こんにちは。
開業から半年あまり、あっという間でした。
たくさんの方にお世話になり、順調にやってこられたと思っています。
ありがとうございます。
今年の営業は今日までで、新年は4日から通常営業いたします。
この冬の間、週末はできるだけお菓子を作ったりしています。
これは抹茶ラテとガトーショコラ。
工房は狭いのですが、作業を待たれる方向けに、少しですがご用意しています。
みなさま、良いお年をお迎えください。
こんにちは。
開業から半年あまり、あっという間でした。
たくさんの方にお世話になり、順調にやってこられたと思っています。
ありがとうございます。
今年の営業は今日までで、新年は4日から通常営業いたします。
この冬の間、週末はできるだけお菓子を作ったりしています。
これは抹茶ラテとガトーショコラ。
工房は狭いのですが、作業を待たれる方向けに、少しですがご用意しています。
みなさま、良いお年をお迎えください。
最近はMTB、ピスト、クロモリロード、最新カーボンロードまで
さまざまな種類のメンテナンスをご依頼いただいております。
最近完成したクロモリロードがこちら。
オーダーメイドのクロモリフレームに、シルバーの105コンポ、先日完成したばかりの
手組ホイールを合わせました。ホイールがまぶしい・・・
フレームは、兵庫県の自転車工房エコーさんでオーダーされたものを
持ち込みいただきました。このフレームで15万円ほどだそうです。
意外とお求めやすい価格でフレームオーダーできるものだな、と思いました。
これからちょこちょこパーツを変えていくご相談をしています。楽しみです。
そして完成して非常に達成感を感じたのがこちら。
持ち込んでいただいたときの写真です。
ぱっと見、ダメージは少なそうですが、20年ほど前の車体です。
キャノンデールのKillerV 900です。
白サビもありますし、細かな傷もけっこうあります。
バラして磨いていきます。
磨いています。
400~1000番くらいの紙やすり、コンパウンド、金属磨きを使っています。
フレーム形状が複雑なので、サンダーの使用は途中であきらめました。
手でひたすら磨いていきます。
ヘッド部。
一見しっかりグリスが入っていて、サビもないんですが、
このグリスがおそらく20年前のもの。当時の姿のグリスではなく、
固くボロボロに変質した、粘土のようになっています。
すべてバラして洗います。
一番厄介だったのが、シフター。
特にリアが全く変速せず、CRCを吹こうがびくともしません。
新品に交換しても良いんですが、現在は7速のシフターは選択肢が限られていて、
しかもデザインがいまいち・・・てことで。
バラしていきます。
結局最後までバラさないと動くようになってくれませんでした。
途中2mmのEリングが飛んで行って行方不明になったり、いろいろありましたが。
完成しました。
サドル、消耗品は新品にしています。これからも長く乗っていただきたいです。
オーナーさんは、いろいろカスタムの計画もあるようで、こちらも楽しみです。
前回の投稿よりずいぶん間が空いてしまいました。
明日は火曜日ですが、出張作業のため店舗は休業になります。
よろしくお願いいたします。
こちらもしばらく前のご依頼になってしまいましたが。
・クロスバイクのブルホーン化
作業前↓
作業後↓
ハンドルをブルホーン化して、ブレーキ・シフターの位置はそのまま。
(ハンドル幅が狭くなるので、ややキュッと内寄りにはなります)
ロード用10速コンポを持ち込みいただいて取付け。
フロントホイールのハブを開けたのですが、なぜか片側のベアリング玉が1個少なくて、
玉押しに少しダメージが。隙間に水が入り込んだのか、サビも出ていました。
まれにあることのようで、ちゃんと見ないといけないな、と思いました。
・ホイールオーダー
ARAYAのSA-730リム、ハブはZEROのtradizione、シルバーのプレーンスポークという、ピッカピカの組み合わせ。
フロントはラジアル組、リアはイタリアンの2クロスです。リムは日本刀のようです。
これにオーダーフレームのクロモリを組み合わせるそうで、フレームの完成が楽しみです。
他に、レストア、コンポ組替え、オーバーホール等を行っています。
先日オーバーホールをご依頼いただいたTIMEのシートポストで、ヤグラ部分が割れているものがありました。
ヤグラ下側の受ける部分です。わかりにくいですが、中央部分からカーボンが割れてきています。
同じパーツを使用しているTIMEのバイクにお乗りの方は、一度点検していただいたほうが
よいかもしれません。
こんばんは。
ネタはたまっているのですが、なかなか更新できず。
ひとまず、イベントのご案内です。
11月5日、ゆっくりサイクリングです。
が、距離が90kmありますので、ロードバイク推奨です。
お客様が予定を作ってくださったので、そのままお借りしました!
↓
集合:11月5日 9:00スタート 建部八幡温泉駐車場
岡山から行きたいけど車がない、という方はお二人まで積んでいけます。
帰りに温泉、というのもよいですね。
雨天の場合は中止です。
ご参加いただける場合は、コメントかメールでお知らせください。
よろしくお願いいたします。
※ここから追記
今回のサイクリングを提案してくださったお客様が、コース上の注意点を
まとめてくださいました。ありがとうございます。
こんにちは。
オープンからもう1か月が経過していました。
お知らせが遅れましたが、今月号の「タウン情報おかやま」誌にご紹介いただきました。
ありがとうございます。
バタバタしていましたが、少し落ち着いてきました。
ちょうど1か月のタイミングでお花をいただいたり。
ここは見ていらっしゃらないかもしれませんが、ありがとうございます。
こんにちは。
先週土曜日は、総社までパンを食べにサイクリングしてきました。
岡山からだと往復50kmくらいです。たまにはちゃぶちゃぶ喋りながらの
サイクリングもよいな、と。写真はありません。
去年夏オープンのナンバベーカリーさんと一昨年オープンのロジックさん。
個人的にはナンバベーカリーさんが種類も多くてリーズナブルで好きなんですが。
最近はホイールのメンテナンスが多いです。
振れ取りやスポーク交換でお受けしたホイールのハブを回してみると、結構な
割合でみなさんゴリゴリしています。ハブを開けてみて、洗ってグリス入れて玉押し
調整して、で済む場合はよいのですが、最近立て続けにそれでは済まないケースが
続くので画像を。
↑の画像の赤丸で囲った部分に、↓のような玉がたくさん押し当てられてホイールが回転しているわけですが。
上の写真のパーツ(玉押し)には複数のくぼみができ、玉のほうは表面がはがれて、中まで削れています。軸を持ってホイールを回すと、ゴゴゴゴッとすごい感触がありました。
当然抵抗になっていて、スムーズに回りません。5年ほど乗られたホイールだそうですが、やはりときどきはメンテナンスを・・・と思ってしまいます。
購入直後の調整も必要です。今回は、新品時の玉当たりがきつすぎたために起こった事例だと思われます。玉押しと玉の両方を交換しました。
キレイにしていると、キラキラした細かな金属片がたくさん出てきました。
これだけ削れてるわけですねー。
こんにちは。
今週末の倉敷トライアスロンが中止になったため、土曜日は通常営業いたします。
日曜日は予定通りお休みします。よろしくお願いいたします。
トライアスロンシーズンもそろそろ終わりに近づいています。
冬はあまり乗らずに、次のシーズンまでそのまま置いておく方もいらっしゃるようです。
できれば2,3年に一度、レースなどによく出場される方は1年に一度、分解・点検を
受けることをおススメします。
今までに見たケースでは、
・ボトムブラケット周辺に汗?ドリンク?がたまって、乾燥して鍾乳洞のようになっていた
こんなイメージ↓
こうなると、ボトムブラケットを外すときにフレームを傷めてしまうことがあります。
・カーボンハンドルが折れて、ほぼバーテープだけでつながっていた
・ヘッドベアリングが汗で錆びて、ゴリゴリになっていた(割とよくある)
・アルミシートポストが錆びて、フレームから外れない(よくある)
などがあります。せめて一年に一度点検していれば、こんなにはならないはず。
というわけで、工賃割引キャンペーンを行います。
10月にご依頼・予約をいただいた作業につきましては、すべて
工賃10%OFFといたします。オーバーホール等、時間のかかる作業は、
予約順になりますので、少しお待ちいただくことがあります。
基本工賃(税抜)の例:
オーバーホール ¥25,000 → ¥22,500 (交換パーツ等は含みません)
クリーニング ¥3,000 →¥2,700 (パーツを外さず、清掃、注油を行います)
その他、パーツ単位のメンテナンスも行います。
詳細は、お問い合わせください。
こんにちは。
お預かりしていた2002年製ビアンキクロスバイクのオーバーホールが終わりました。
オーバーホールというか、レストアと言ったほうがいいんでしょうか。
ここ数年、乗られていなかったそうで、最初に見たときは磨きがいがありすぎて
シビレました!
BEFORE ↓
AFTER ↓
この方のケースのように、しばらく乗っていない状態で、
「こんなの持ち込んでも大丈夫・・・?」
というような自転車も、たいていはなんとかなります。
フレームやホイールに致命的なダメージがなければ、あとは磨きさえすれば。
ワイヤー、チェーン、BB、サドル、グリップ、タイヤなど主に消耗品を交換しました。
チェーンは、油と泥が詰まって固まって、最初は伸びていないのかと思いましたが、
ちゃんと洗ってみると、グスグスの伸び伸びだったことが判明。
最初から伸びを測っていればよかったんですが。勉強になります。
喜んでいただけて良かったです。
ご依頼、ありがとうございました!
こんばんは。
9月のサイクリングイベントです。どなたでもご参加ください。
参加希望の方は、コメントかメールでご連絡くださいませ。
9月23日(土曜日) 近場のパン屋さんで朝ゴハンツアー
往復40㎞程度です。 クロスバイク等でも大丈夫です。ヘルメットは着用推奨です。
車に自転車を積んで来られる方は、2台くらいまでは大丈夫です。事前にご連絡ください。
集合場所・時間 : ローソン岡山原店 AM7:00
9月30日(土曜日) 美咲町のパン屋 ココペリ目指してサイクリング
往復100㎞少々あります。 ロードバイク推奨。
同じく自動車で来られる方は、事前にご連絡ください。
集合場所・時間: ローソン岡山原店 AM6:30
やっと看板ができました。
わかりづらい場所にあるので、この緑の看板と、立て看板を目印にお越しください。
おかげさまで、大小さまざまなご依頼をいただいています。ありがとうございます。
ただいま、ビアンキのクロスバイクをオーバーホール中。
2002年製のようですが、なかなかに頑固な油がこびりついています。
磨きがいがあります(笑)
ひとつ宣伝。
岡山市表町商店街の老舗お茶屋さん、「ほんぢ園」様のお茶を取り扱いしています。
店頭で飲めるようなかたちでご提供しております。
その日によって用意しているお茶が違いますが、好評なのは「クールグリーン」。
甘くて冷たい抹茶です。
トレーニング後に良い甘さかな、と思います。一杯250円です。